花粉症いつまで!ヒノキ・スギ花粉とは?その症状と対策!

生活のエトセトラ!
Sponsored Link



つらい花粉症状を引き起こすスギ・ヒノキ花粉とは?その症状と対策について

花粉症の原因になる植物の代表と言えば、スギやヒノキが多いですが、

どの実態を知っていますか?なぜヒノキやスギ花粉で花粉症の症状が発生するのか?

どうすれば、症状を和らげることができるのか?

まずは、スギやヒノキについて詳しくなり、つらい花粉症の対策を考えてみましょう。

 

  • スギ・ヒノキ花粉とは

 

ヒノキやスギが原因で花粉症の症状が出る人は、体内に花粉が入ってくると、それを排除しようと免疫反応と言う症状がでます。それが、鼻水やくしゃみなどで、初めは風邪ひきと症状が似ていて間違えることもあります。

 

鼻水は、風邪ひきのときの粘り気のある鼻水ではなく、どちらかと言えば透明のサラリとした鼻水です。特に朝起きかけの発作的な症状は、モーニングアタックと言われるほどつらいものです。

 

ヒノキやスギの花粉症の飛ぶ時期は、地域にもよって変わりますが、2月から4月にかけてから、5月にピークを迎えます。

 

・スギ花粉

花粉症と言えばスギと言ったイメージがありますが、もっとも飛散が多く飛散量も、全国的に発症しやすいです。

 

・ヒノキ花粉

スギ花粉より少し時期は遅れますが、こちらも飛散距離が長く、広範囲の地域で発症します。スギ花粉症の人は同時にヒノキ花粉の場合も多く、その場合は重症化しやすいと言われています。

Sponsored Link

花粉症の症状とは

スギやヒノキの花粉が鼻の粘膜についた場合に起こるのが、鼻水・くしゃみを出して、異物を洗い流そうとします。発作的にでる鼻水やくしゃみの症状の他に、目のかゆみやひふのかゆみがあります。

また症状が重症化してくると、頭痛やだるさや、不眠などを引き起こします。

 

他の症状として鼻づまりがありますが、これは他の症状より遅く出てくることが多く、花粉症が原因で鼻の粘膜が膨れ、鼻の通り道が狭くなったために起こります。

 

花粉症は遺伝的なアレルギー体質が原因と言われていますが、それ以外にも原因となることがあります。30~40代に多いと言われている花粉症ですが、近年では低年齢化が進み、若いうちに発症します。

 

去年まで大丈夫だった人が、突然発症することもあるので注意が必要ですね。

また、花粉症は自律神経を乱す睡眠不足やストレスなどと不規則な生活が原因になります。

自分は大丈夫と思わずに生活習慣を見直しましょう。

 

その他、住んでいる地域でも花粉症が発症しやすい場所があります。例えば、舗装されていない道が多い地域は、花粉が土に紛れてしまいますが、道がアスファルトのところが多い地域では花粉症が発症しやすいです。

 

花粉を飛んできても吸収する土の道とは違い、アスファルトでは落ちた花粉が何度でも風に舞い上がり空中を飛びやすいため、注意が必要なのです。

花粉症の対策とセルフケア

 

花粉症の対策は、花粉が本格的に飛ぶ前に行っておくことが大切で、症状が出始める前から、出かける際にはマスクを着用することが有効です。

 

その他日常で気をつけることとしては、マスクの他に花粉症対策専用のめがねやサングラスを掛けると良いでしょう。家に帰った時には、玄関に入る前に服や体に付いた花粉を落として入ったり、手洗いやうがいも習慣にしましょう。

 

またお家の中では、空気清浄機を使用すると花粉の飛散を防ぎます。花粉症の症状として

咽喉が辛い人は加湿器を利用すると良いでしょう。

 

小まめに掃除機を使い掃除をすることも必要です。ゆっくりじっくりと掃除機を掛けることがポイントです。

 

そして、何より大切なのが、生活習慣の改善です。暴飲暴食などは避けて、しっかり睡眠を取りましょう。また栄養バランスの良い規則正しい食生活も重要です。

 

食べ物の中にも花粉症に有効とされるものがあります。例えば、腸から花粉症対策を行うヨーグルトの乳酸菌や甜茶など花粉症を緩和するのに役立ちます。

まとめ

どうしても辛いときは、治療薬を使用することも必要です。自己判断ではなく病院で花粉症の重さや症状の出方に合わせて飲み薬や点鼻薬を処方してもらうようにしましょう。

Sponsored Link



Sponsored Link