「こんな私は何を食べればいいですか?」高血糖の人にオクラ茶!高血圧には!肩こりには!など

健康・あさイチ、サタデープラス、キンスマなど。
Sponsored Link



TBS系「こんな私は何を食べればいいですか?」にて、高血糖の人や普段の食事に足すだけで改善できる食材などが紹介されていました。

 

高血糖の人は普段の食生活にオクラを足すことで改善へ!

 

なぜいいのか!

食事の前にオクラを食べると!

オクラに含まれる食物繊維が、胃に入った糖分を包み込んで

腸で吸収させずに排出してくれる!

 

それで、血糖値が上がりにくくなる!

 

オクラの食物繊維は、5gあり!

ごぼう9gより少ないのですが!

糖質はごぼう多いので、それに比べてオクラは少ないので!

 

だから高血糖の人にはオクラがオススメ!

 

でも調理に注意が必要!

オクラの食物繊維は、茹でると水に溶け出すので逃げる!

オクラの食物繊維は、熱に弱く加熱すると壊れる

Sponsored Link

高血糖の人は!オクラ茶にして

食物繊維が溶け出した水を飲むオクラ茶!

オクラ茶の作り方

①緑茶の水出しパックを2つ、1Lのお茶ポットに入れます。

それで、オクラ10本の根本を切り

お茶ポットの中に入れます。

②水を1リットル加え冷蔵庫に入れて8時間ほど待つだけ!

 

さらに、緑茶のカテキンが糖の吸収を抑える働きがあるので

オクラの食物繊維とカテキンのW効果!

 

オクラ茶は常温の水で作る!

朝昼晩の食事の前にコップ1杯!

普段の食事を変えなくてもOK!

オクラ茶は、1日で飲みきり

オクラは毎日、新しいものに交換して下さい!

水出し付きポット

高血圧にはサトイモ!

なぜいいのか!

サトイモに含まれるカリウムが、血管内の塩分を排出してくれる!

高血圧を改善へ!

 

調理には注意が必要!

カリウムは水溶性のため煮ると水に溶け出す!

 

サトイモポテトサラダ!

①耐熱性のボウルなどに、サトイモを皮付きで入れラップし

600W電子レンジで7分間加熱します。

 

②それで、サトイモの皮を剥きボウル入れ潰したら、

輪切りにしたきゅうり、

塩、マヨネーズは小さじ1加えます。

 

さらに、ヨーグルト、お酢、

コショウを加え混ぜ合わせたら出来上がり!

 

冷蔵庫なら、2,3日もち。

冷凍庫なら約1週間もつようです。

1日分、1食あたり約2個、合計7個を!

腎臓の悪い方はカリウムの摂りすぎにご注意下さい!

 

サトイモでコロッケを作ってもいいようです。

衣で、カリウムが逃げないようです。

さらに、サトイモの皮をポテトフライのように揚げても良いそうです。

肩こりには!アーモンド!

なぜいいのか!

アーモンドに含まれるビタミンEが毛細血管を広げて血流を良くしてくれる!

それで、酸素、栄養素が筋肉に行くようになり肩こり改善へ!

 

さらに、ハチミツと一緒に食べると良い!

ハチミツに、含まれるプロポリスが血行を促進してくれる。

Wパワーで肩こり改善へ!

アーモンドのハチミツ漬けの作り方

アーモンド70粒を、瓶に入れハチミツを140g加え

直射日光を避けて1日漬けるだけ!

漬ける期間が長いほど、染み込んで効果倍増!

 

1日分、10粒食べる!

老眼には紅鮭!

老眼の人は、近くの物を見る時に

目の水晶体の厚みを変えることができず!

ピンを合わせられない!

なぜそうなるかの原因!

①水晶体が硬くなってしまい、厚みを変えることができない!

 

②毛様体筋という水晶体の

厚みを調整する筋肉の機能が低下している!

毛様体筋だけの機能低下なら、食事による改善が可能!

老眼度チェック方法!

眼の前に人差し指を指紋が見えるようにかざします。

それで、ゆっくり目から離して

指紋にピントが合った所で止めて

 

指から、30cm離れている場合は老眼!

 

老眼には紅鮭がなぜいいのか!

毛様体筋の機能低下は!

 

外出した時に紫外線を目に浴びてしまったり!

スマホなどで、近くを見続ける事で!

目の中で活性酸素が発生し、毛様体筋を攻撃する事で起こる!

 

活性酸素を取り除いてくれるのが!

紅鮭に含まれるアスタキサンチンと言う栄養素!

 

紅鮭のアスタキサンチンを摂る方法!

紅鮭のごま油焼き!にするといい!

アスタキサンチンは、油と摂らないと吸収率が下がる!

なぜごま油がいいのか!

普通に紅鮭を食べると!

目にたどり着くまでに、アスタキサンチンが使われ数が減少!

 

ごま油のセサミンがアスタキサンチンを保護してくれる!

作り方

①フライパンにごま油・大さじ1を入れ

紅鮭を1切れ入れて中火で両面を焼いていきます。

 

皮にもアスタキサンチンが含まれるので

皮もしっかり焼いて臭みを取りましょう!

1日1切れ、3週間続ければ効果が期待!

 

甘い物を食べる時にはきな粉!

なぜいいのか!

きな粉には食物繊維が多く、糖質と脂質の吸収を抑えてくれる!

大さじ3杯・約20g!

 

みたらし団子に、きな粉をかけて食べたり

きな粉を豆乳・牛乳に入れて飲むと太りにくい。

市販のきな粉には、砂糖が入っているので無糖のモノを!

Sponsored Link



Sponsored Link