テレビ東京「ソレダメ!」にて、布団の中で寝ながら首をほぐす!骨ストレッチが紹介されていました。
骨ストレッチ・基本ポーズ
スポーツケアトレーナー松村卓さんが教えてくれました。

右手の親指と小指をつけます。

左手の親指と小指で
手首の骨を掴みます。

親指はブレーキ、小指はアクセル
2つをつなぐと自然と全身の力が抜ける。
寝ながら首をほぐす骨ストレッチ
目覚めたら習慣にしてもらいたい、首まわりをほぐす骨ストレッチ!
首まわりを柔らかくして脳に負担をかけない起き方。

仰向けに寝て胸の前で基本ポーズをして
首を左右にパタパタ動かします。
首左右動かしを7回・左右行って下さい。
これをやる事で負担なく脳が目覚めると説明されていました。
寝起きに動きやすくなる骨ストレッチ

右手で腕枕をするように
右手を頭の後ろに回し左側の耳を掴みます。
左足を立てて、左手で大腿骨のあたりを
親指と小指で軽く触れて下さい。

それで、足の重みだけでヒザをパタパタと倒します。
7回行って下さい。
手と足を入れ替えて同様に7回繰り返します。
体を軽く起こせる骨ストレッチ

仰向けに寝て
左手の親指と小指で左耳を挟みます。
それで、右手の親指と小指はくっつけないで
U字磁石のイメージで、親指と小指の先端を使って
軽く左のあばら骨をさすります。
寝たままできる骨ストレッチ
| 
 | 

 
 ![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/15074390.28c9fa9c.15074391.15612676/?me_id=1213310&item_id=19502148&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fbook%2Fcabinet%2F9905%2F9784163909905.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fbook%2Fcabinet%2F9905%2F9784163909905.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)